イベント 訪れる

2024年6月16日 「PUBLIC LIFE」出版記念トークイベント

「青豆ハウス」「高円寺アパートメント」では懐かしくてあたらしい共同住宅の形を実践し、「大家の学校」では愛ある不動産オーナーを育成、「南池袋公園」「IKEBUKURO LIVING LOOP」では公共空間のあたらしいカタチをするなど、全国さまざまなまちで豊かな日常やネイバーフッドを育んできた青木純さんが、その経験・ノウハウをまとめて、新著『パブリックライフ』を出版されました!

今回は、満を持してはっぴーの家ろっけんに純さんをお招きして、出版記念トークイベントを開催します!書籍の内容を深掘りながら、これまでの取り組みの事例やノウハウ、実際のあれこれをお話ししていただきます。後半は、はっぴーの家ろっけん・首藤義敬とのトークセッションも行います!どんなセッションが繰り広げられるのか、ご期待ください!そして、トークのあとは、交流会も開催予定!はっぴーの家ろっけんの空間を味わいながら、ぜひお楽しみください!

=================================
<開催概要>
・開催日:2024年6月16日(日)18:30開始
・タイムスケジュール
18:30~19:30 青木純さんトーク
19:30〜20:00 青木&首藤 トークセッション
20:00~ 交流会
・場所:はっぴーの家ろっけん
・参加費:トーク(1ドリンク付き)参加チケット… 1,500円
トーク(1ドリンク付き)+書籍『パブリックライフ』+交流会参加チケット … 3,500円
※交流会での飲食代は別途必要です。
・定員:20人
※当日会場では、数量限定で書籍の販売(定価2,640円)も行います。

★お申し込みはこちらよりお願いします!
http://ptix.at/JQDRH2

=================================

<スピーカー>

青木 純(あおき・じゅん)
株式会社まめくらし代表取締役、株式会社 nest 共同代表、株式会社都電家守舎共同代表
1975年東京都生まれ。コミュニティが価値を生む賃貸文化のパイオニア。
「青豆ハウス」(2014年)や「高円寺アパートメント」(2017年)では住人とともに共同住宅を運営、主宰する「大家の学校」(2016年)では愛ある大家を育成しています。生まれ育った豊島区を起点に都電荒川線沿線に飲食店「都電テーブル」(2015年)を展開、「南池袋公園」(2016 年)や池袋東口グリーン大通りを舞台にした「IKEBUKURO LIVING LOOP」(2017年)では 地元企業と共創して官民連携事業に取り組んでいます。草加市、岐阜市、奈良市など全国のまちづくりアドバイザーをつとめ、北九州市で「Hostel&Dining TangaTable」(2015年)、黒崎の商店街プロジェクト「寿百家店」(2020年)の立ち上げに参画。熊本県玉名市では玉名駅前のコミュニティ施設「HOME」や地域デザイン協議会の一員として地元の資源を伝えるイベント「knowledge.」の企画運営にかかわっています。新刊「パブリックライフ」(学芸出版社)より2024年4月発売。

<ホスト>

首藤 義敬(しゅとう・よしひろ)
暮らしの中のアタリマエをリノベーションする不動産会社Happy代表取締役。
0才から90才overまで年齢問わず一人ひとりに合った暮らしの選択肢を作る事を生業にしている。
全国に家だけでなく仕事やコミュニティを紹介する「おせっかい不動産」では、売上の一部を社会に「おせっかい費」として還元し、顧客自体がまちづくりに参画できる仕組みになっている。
自身も育児と介護のダブルケアを抱え、多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」という新しいライフスタイルの仮説を実践しながら検証中。企画段階から保育園児・学生・主婦・クリエイター・外国人等々、多様なバックグラウンドを持つ地域住民で事業計画とコンセプト策定を行い、現在では地域のセーフティネットとしても機能している。

<会場紹介>
はっぴーの家ろっけん
多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」
〝遠くのシンセキより近くのタニン〟という価値観に共感する人が週に200人の人がリビングに集います。
ちょっと不思議で新しい、だけどちょっと懐かしい介護付きシェアハウス。

はっぴーの家ろっけん https://www.facebook.com/rokken.happy.home
〒653-0042 兵庫県神戸市長田区二葉町1丁目1−8 map