神戸市長田区のクライミングジム「WAGOMU CLIMBING GYM(以下、ワゴム)」は、2025年10月時点で累計会員登録者数が5000人を突破しました。
2017年の開業以来、「運動しなくてもいい」という逆転の発想で、クライミング未経験者や運動に苦手意識のある人も自然に集える場を育ててきた結果、地域に新しい“運動文化”と“つながりの形”が生まれています。
背景|「続けられない」人たちに届くジムを
スポーツ庁の調査では、日本人の約8割が「運動不足を感じている」と回答しています。しかし、「時間がない」「モチベーションが続かない」などの理由で、運動を“始められない・続けられない”人が多数派です。
ワゴムは、そんな現状を受けて「運動しなくてもいい」「居心地のよい場所から始めよう」という新しい提案を行ってきました。
■ “登る前提”を手放して見えたもの
2017年、「OUTDOOR FOR ALL(すべての人にアウトドアを)」という理念のもと誕生したワゴム。コロナ禍を経て、“登ることだけを目的としないジム”として再出発しました。
・カフェ設備やWi-Fi完備のコワーキングスペースを設置
・ヨガ・書道・パンづくり・DJナイトなど、月10回以上の多彩なイベント
こうした仕掛けを通じて、「登るつもりはなかったけど、気づけば登っていた」
そんな偶発的なクライミングとの出会いが、ワゴムの日常になっています。
■ 累計5000人が関わった“居場所”のかたち
累計5000人という数字は、単にクライミングを体験した人の数ではありません。
カフェ利用やイベント参加などを通じて、この場所に関わりを持った人が口コミで新しい人を連れてきてくれる。
「一度来た人が、また誰かを連れてくる」。
その連鎖こそが、ワゴムの累計5000人突破の結果につながりました。
■ 今後の展開|誰もが関われる“ユニバーサルジム”へ
今後は、キッズスクールや本格的なクライミングイベントの開催を通じて“登りたい人”の裾野を広げる一方で、地域住民や学生、障がいのある方々など“登らない人”も自然に関われるイベントを継続していきます。
ワゴムはこれからも、クライミングの“アタリマエ”を問い直し、誰もが立ち寄り、過ごし、関われる「ユニバーサルなジム」のあり方を模索していきます。
【施設概要】
名称: WAGOMU CLIMBING GYM(ワゴム クライミングジム)
所在地: 兵庫県神戸市長田区二葉町1丁目1-8
設立: 2017年
営業時間: 6:00〜22:00(曜日により変動あり)
URL: https://outdoorlab.happy-osekkai.com/wagomu
【会社概要】
商号: 株式会社Happy
代表者: 代表取締役 首藤 義敬
所在地: 〒653-0042 兵庫県神戸市長田区二葉町1丁目1-8
設立: 2017年7月
事業内容:
「マタニティアートから葬儀まで」をテーマに、人生のあらゆる場面を支える事業を展開。
サービス付き高齢者向け住宅「はっぴーの家」、不動産事業「おせっかい不動産」、教育事業「おせっかいラボ」など、暮らしに寄り添う取り組みを行っています。
資本金: 200万円
URL: https://happy-osekkai.com
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Happy(WAGOMU CLIMBING GYM)
担当:前田 彰
TEL:078-643-6558
Email:happyhouse.rokken.info@gmail.com
