「福祉」「不動産」「アウトドア」「クライミング」「スパイスカレー」…
一見バラバラに見えるそれぞれの事業は、すべて「Happyな暮らしを問い続ける」というスタンスのもとに、地続きでつながっています。
この記事では、株式会社Happy(はっぴーの家)の「採用情報」をまとめています。
はっぴーの家は「人柄採用」です
はっぴーの家では、スキルや経験よりも「どんな風に人と関わりたいか」「何をおもしろいと思えるか」を大切にしています。
ここでの仕事は、介護や看護というより“暮らしを一緒につくること”。
利用者さんだけでなく、その家族、地域の人、子どもたちまで、日々いろんな人と関わりながら過ごしています。
だからこそ、いちばん大事なのは「人柄」です。
① コミュニケーション能力 〜“話す”より、“関わり続ける”力〜
はっぴーの家では、特別な会話スキルよりも、日々の小さなやりとりを積み重ねる力が大切です。
挨拶、雑談、つぶやき、冗談。
そうした何気ないコミュニケーションを重ねて、関係性を作っていきます。
ときには、地域の人や入居者の家族、子どもたち、外国人まで、多様な人との関係性が広がります。
だからこそ、「人と関わるのが好き」「すぐには分かり合えなくても、関わり続けてみたい」そんなオープンマインドな人を歓迎します。
② 目の前の人に、興味を持てること
はっぴーで働く上で、いちばんの原動力は“人への興味”です。
相手の背景や考え方、クセやこだわりに興味を持てる人は、自然と関係を育てていけます。
たとえ世代や価値観もまったく違っても、「この人、なんかおもしろいな」と思える。
その好奇心が、相手を理解する最初の一歩になります。
“共感しよう”と頑張るよりも、“知りたい”と思えること。
それが、はっぴーでの関わりの基本です。
③ おもしろがる力
はっぴーの家には、決まった“マニュアル”はありません。
細かい行動指針もありません。
だからこそ、予想外のことが起きた時に、
「まあ、どうにかなるか」
「じゃあ、こうしてみよう」
と動ける人が、この場所を面白くしています。
トラブルは「問題」ではなく「お題」。
スタッフには「目の前の3人のことだけを考えろ」とだけ伝えています。
長い目で見て、本当にその人の幸せにつながるか。
その思考を巡らせながら、日々Happyな暮らしを問い続けています。
こんなスタンスを大事にしています
会社としてのビジョンやミッションはあえて作っていません。
その代わり”スタンス(自分たちの在り方)”だけは決めています。
・Happyな暮らしを問い続ける
・遠くのシンセキより近くのタニン
・日常の登場人物を増やす
・違和感が3つ以上重なるとどうでもよくなる
・どーにもならないことを、どーでも良いことに
・トラブルはお題だ
・3割きっちり
【事業概要】
▶︎既存事業
・はっぴーの家ろっけん
・はっぴーの家はりま
・訪問介護ステーション・かなえば
・訪問看護ステーション・めばえ
・就労継続支援B型事業所・WAGOMU
・福祉用具・おせっかいリビング
・おせっかい不動産
・コミュニティスペース・かなえ場
・ワゴムクライミングジム
・OUTDOORLAB
・丸五市場・スパイスup!
・Happy Universal College
▶︎新規事業(一部)
・国登録有形文化財・旧駒ヶ林公会堂活用事業(神戸市)
・烏原貯水池旧管理事務所利活用事業(神戸市)
【メディア実績(一部)】
・NHK「おはよう日本」「バリバラ」
・テレビ東京「ガイアの夜明け」
・日経新聞
・読売新聞
・神戸新聞
etc…
■募集内容■
▶︎働いている人たち
現在はパートスタッフを含め70名近い方が在籍。
ダンサーや俳優の傍ら、事務や介護職で働くなど多様なバックグラウンドを持つ人も多数。
目の前の人だけではなく、自分自身がやりたいことを実践していく会社です。
①職種を忘れて、一緒に暮らしを楽しめる、おせっかいな介護士さん
▼歓迎スキル
・介護福祉士
・介護職員実務者研修修了者(無資格でも応募可)
・同行援護従業者 ・訪問サービスの管理業務経験者
・土、日、祝の出勤可能
・早出、遅出の出勤可能
・夜勤可能
②肩書きに縛られず、幸せに寄り添い、看取りまで関われるおせっかいな看護師さん
▼必須スキル
・正看護師資格
・准看護師資格
▼歓迎スキル
・看護師経験3年以上
・訪問看護での職務経験あり
・訪問看護での管理業務経験者
③専門性を武器に、理想の暮らしを一緒に考える、おせっかいなリハビリさん
▼歓迎スキル
・作業療法士 ・言語聴覚士
・リハビリ職の経験3年以上
・在宅サービス、訪問サービス(訪問リハビリ、訪問看護)での経験あり
選考プロセス
Happyは「人柄」「キャラクター」と「企業文化との相性」を最も大事にしています。
そのため、一般的な面接ではなく、ゆるく雑談するところからはじめます。
「医療の世界から、ちょっとはみ出してみたい」
「暮らしに寄り添う看護がしたい」
という方は、まず気軽に遊びに来るところからどうぞ。
【大まかなイメージ】
1. 「はっぴーの家」に遊びに行く
※まずはイベントへの参加や、「ワゴムクライミングジム」「スパイスup!」などに遊びに来てね!
※希望の方はカジュアル面談(という名の雑談)も可能
↓
2. 希望の方は面接(1〜2回程度)+α
↓
3.お試し勤務(数日〜数週間)
※現在別の場所で勤務している方もお試しOK
↓
4.内定
↓
5.勤務開始
※1度目の面接から勤務開始まで最短1ヶ月〜3ヶ月を目安にしてください。
※人それぞれに合わせた面接やお試し期間を設定するので、上記は参考です。
応募方法など
取り合えず遊びに来てもらってOK。
いきなり行くのが不安な方は、下記のフォームなどからお問い合わせください。
(「この日に来たら面白いですよ!」など提案します)
①オンラインで雑談してみる
俗にいう「カジュアル面談」。
雑談をベースに、心配事などあれば気軽にお話しください〜!
ご予約はこちら
②instagramへ気軽にDM
「採用に興味あります」「一度お邪魔してもいいですか?」
などDMでどうぞ。
Instagramはこちら
③下記の問い合わせフォームよりご連絡
問い合わせフォームはこちら
